1.コンピュータ・ネットワークの仕組み

【事例350】 暗号化と復号、公開鍵暗号、Web学習ツール

公開鍵暗号を体験的に学習できるWebツールを用いた教育実践

 愛知県立旭丘高校 井手広康先生

 大阪大学 白井詩沙香先生 

 大阪大学 長瀧寛之先生

【事例344】 生成AIの仕組み、基礎情報学、AI技術を批判的に評価する能力

基礎情報学を基盤にした生成AI学習教材の開発

 京都市立日吉ヶ丘高校 藤岡健史先生  

【事例340】 ネットワーク構築実習、無線LANルータ×1人1台端末、ping

情報Ⅰで行ったネットワーク構築の授業実践

 東京都立小平高校 小松一智先生

【事例312】 プロトコル、ルーティング、クライアントサーバシステム

ネットワーク七転八倒:実習や体験を盛り込んで挑む「苦手な単元」の記録

 相模女子大学中学部・高等部 堺和貴子先生

通信プロトコル、TCP/IPの仕組み

初学者を対象としたTCP/IPの仕組みと重要性を体験的に学ぶシミュレータ教材の開発

 大阪大学 北村祐稀さん、大阪大学 長瀧寛之先生、

 愛知県立小牧高校 井手広康先生、大阪電気通信大学 兼宗進先生、

 大阪大学 白井詩沙香先生

【事例286】 論理回路、半加算器、全加算器、2進法の演算

試作問題「情報Ⅰ」の出題形式を援用した論理回路に関する授業の取り組み 

 東大寺学園中学校・高等学校 𠮷田拓也先生

【事例281】 基数変換、2進法・16進法

「情報I」の全ての基礎「基数変換」をパターンマッチングで学ぶ~ポイントは「ニコイチ」!?

 東京都立南多摩中等教育学校 御家雄一先生 

【事例271】 授業・考査・生活と結びついた学習活動、「商業」の教科書

身近なネットワークから「学び」につなげる学習活動

 岡山県立烏城高校 太田重成先生

【事例263】 CPUによる演算の仕組み、論理ゲート、1人1台端末

情報I・普通の授業風景と授業の反省 教室で1人1台端末の活用を目指して

 神奈川県立上鶴間高校 相馬臣彦先生

【事例261】 論理回路シミュレータ、コンピュータの演算の仕組み 

論理回路シミュレータで理解するコンピュータの演算の仕組み

 神奈川県立横浜国際高校 鎌田高徳先生 

【事例260】 CPU、プログラム制御、2進数、論理回路

3人の偉人を通して学ぶ「コンピュータとプログラミング」の単元

 ~パスカル・バベッジ・シャノン コンピュータを生み出したのは誰の功績か~

 神奈川県立生田東高校 大石智広先生 

【事例230】 フィジカルコンピューティング、Raspberry Pi、デジタル情報と制御

専門科目「情報学基礎」におけるRaspberry Pi 実習の取組

京都市立西京高校 中村央志先生

【事例227】 南極授業、情報通信ネットワーク、micro:bit

教員南極派遣プログラムにおける情報科教育の可能性

日出学園中学校・高等学校 武善紀之先生

【事例208】 情報量・2進数の覚え方、覚え歌

情報科の覚え歌を作ってみた・公開してみた

 神奈川県立大和南高校 相馬臣彦先生

【事例197】 偽メール、フィッシングサイト、SMTP

フィッシングサイトの体験

 名古屋高校 中西渉先生 

【事例187】 スマートフォン、DBMS、モジュール分割、WebAPI

「メッセージを込めた情報教育」の提案

  四天王寺大学 間辺広樹先生

最適化問題、クリエイティブテクノロジスト

2-2「面白い体験をつくるクリエイティブな仕事とコンピュータサイエンス」

Google Brand Studio APAC  UX エンジニア/クリエイティブ テクノロジスト

飯塚 修平氏

 

円周率のプログラム

3-2「小学生の夢から世界記録更新まで - クラウド上の計算資源を活用した円周率の計算」

Google Cloud / Developer Advocate  岩尾 エマ はるか氏 

トップ研究者とGoogleの最先端エンジニアが語りつくす コンピュータサイエンスのすべて! ~高校生のためのコンピュータサイエンスオンラインセッション2020(2020年8月3日、6日、7日)。

 

コンピュータサイエンス

「大学で学ぶコンピュータサイエンスって?」

東京大学 萩谷 昌己先生  

「情報学的アプローチによる『情報科』大学入学者選抜における評価手法の研究開発」

 (文部科学省 大学入学者選抜改革推進委託事業) 第3回シンポジウム  (2018年12月9日)

 

ハードウェア、ソフトウェア、アーキテクチャ、コンピュータの三大要素

コンピュータの仕組み

 鈴木貢先生(島根大学)

ネットワークの仕組み

ネットワークの仕組み

 永松礼夫先生(神奈川大学)

【事例134】 情報社会の変遷、トレンド技術の紹介

「情報最新トピック集」の歴史からみる情報社会の変遷

東京都立立川高校 佐藤義弘先生

【事例110】 ネットワーク、パケット交換方式vs.回線交換方式

体感でわかる!パケット交換と回線交換を実験して比べよう

 神奈川県立生田東高校 大石智広先生

【事例107】 インタラクティブ教材、情報のデジタル化、生徒の学会・研究会発表

気付きを導くオンライン学習教材の活用

 神奈川県立柏陽高校 間辺広樹先生

【事例75】 情報通信ネットワーク、課題解決

中等教育学校後期課程における情報通信ネットワークについての理解を深める授業実践

東京都西部学校経営支援センター支所 田崎丈晴先生 

【事例64】 ネットワークの動作と仕組み

「情報セキュリティ」授業実践報告

東京都立町田高校 小原格先生

【事例53】 コンピュータ・アルゴリズム

歯車式計算機を体験してみる~メカの動きから体験するアルゴリズムのしくみ

横浜共立学園高等学校 矢部一弘先生

【授業事例22】 コンピュータ・動画利用の反転授業

動画教材による学習を支援する仕組み作り~「社会と情報」で論理回路を学ぶ

早稲田大学高等学院 金田千恵子先生

先端研究

低消費電力技術

何がスマホの電池をくっているのか可視化

神山 剛先生

長崎大学 情報データ科学部 情報データ科学科

 

繰み込み・論理回路

ソフトウェア「みたいに」使えるハードウェアで、ロボットの低消費電力を実現

大川 猛先生

 東海大学 情報通信学部 情報通信学科

 

コンピュータ回路

「ざっくり」計算でコンピュータ回路の負担軽減!

多和田雅師先生

 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科

 

モバイルコンピューティング/位置推定・位置情報サービス

屋内でスマホの位置を推定する技術 磁気の力で誤差数十センチ!

梶 克彦先生

愛知工業大学 情報科学部 情報科学科

 

インターネット運用

賢いレシピサイト!ーー「コンテキスト、つまり背景・文脈」を学ばせ、インターネット自ら異常を判断できるようにした!

吉川竜太さん

クックパッド株式会社

 

画像処理/コンピュータビジョン

コンピュータが学習してどんどん賢くなり、白黒写真を自動でカラー写真に!

飯塚里志先生

筑波大学 情報学群 情報科学類/システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻/人工知能科学センター

 

音声・音楽情報処理

騙し騙され音声合成

高道慎之介先生

 東京大学 工学部 計数工学科 システム情報工学コース/情報理工学系研究科 システム情報学専攻

 

コンピュータビジョン

まるで画家。コンピュータが、言葉から想像して、優れた描写絵を描いた!〜深層学習=ディープラーニングの挑戦

牛久祥孝さん

オムロンサイニックエックス株式会社

 

音楽情報処理

コンピュータ相手にして、人間相手以上の最高のセッションも夢じゃない!

前澤 陽さん

ヤマハ株式会社

 

HCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)、グループウエア

外国人患者と医師との意思疎通を助ける、人間と協働する翻訳システム

福島 拓先生

大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科

 

生命・健康・医療情報学/タンパク質の複合体

高速計算でタンパク質の複合体形成を予測!

大上雅史先生

東京工業大学 情報理工学院 情報工学系

 

エンタテインメント・ゲーム情報学

人生は「ロール・プレイング」~演技を引き出すシステム設計

福地健太郎先生

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科/先端数理科学研究科 先端メディアサイエンス専攻

 

低消費電力技術

乾電池の4分の1の電圧しかないレモン電池でもハードウェアは動くのか?消費エネルギーを限界まで下げる研究

塩見 準先生

大阪大学 情報科学研究科

 

人間行動センシング/ウェアラブルコンピュータ

トイレットペーパーの使われ方からヒトを知る!計測センサを使ったユニーク情報処理研究

村尾和哉先生

立命館大学 情報理工学部 情報理工学科

 

インターネット運用

Webシステムの完全自動化のもくろみは、Webシステム運用技術者のわくわくを奪うのか

高村成道先生

グロービス経営大学院大学 経営研究科 経営専攻/株式会社ハートビーツ MSP事業部

 

コンピュータグラフィクス

デザインを形に。コンピュータ数値シミュレーションが支援する、ものづくり新時代!

梅谷信行先生

東京大学 理学部 情報科学科/情報理工学系研究科 創造情報学専攻

 

音声情報処理、人工知能・機械学習

会話相手の興味や意欲を自動推定!空気が読める会話ロボット エリカ誕生!!

井上昂治先生

京都大学 工学部 情報学科/情報学研究科 知能情報学専攻

 

HCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)/情報センシング

枕や布がデバイスになる!いつの間にか生活環境に溶け込む、やわらかインタフェース研究

杉浦裕太先生

慶應義塾大学 理工学部 情報工学科/理工学研究科 開放環境科学専攻

 

グループウェア

いっしょに食べるからこそ食事は楽しい!「時差共食」を提案するグループウェア研究

野口康人先生

 

聖徳大学 短期大学部 総合文化学科

 

ハードウェア

FPGAを使って自分が考えた回路を作ってみよう

今川隆司先生

 

 

明治大学 理工学部 情報科学科

 

量子コンピュータ

量子コンピュータが奇跡を起こす、未来のネットワーク通信技術

永山翔太先生

 

 

 

慶應義塾大学 政策・メディア研究科/株式会社メルカリ

 

センシング

参加型センシング技術で、人にやさしいIoTを創る

松田裕貴先生

 

 

 

 

奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科

 

バーチャル旅行

最新CG技術を駆使 あなたの写真一枚でバーチャル旅行

金森由博先生

 

 

 

 

 

筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類/理工情報生命学術院

 

行動予測

2つのAIを戦わせて、人の行動を正確に認識する

長谷川達人先生

 

 

 

 

 

 

福井大学 工学部 電気電子情報工学科

 

バーチャルリアリティ

VRで知覚を編集!味が変わる!満腹感が変わる!

鳴海拓志先生

東京大学 工学部 機械情報工学科

 

メディアデザイン、ユーザインタフェース

髪の毛で音を感じる新しいユーザインタフェースOntennaを世界中のろう者に届けるために

本多達也さん 

富士通株式会社 マーケティング戦略本部 戦略企画統括部 ビジネス開発部 UIデザイナー

 

ヒューマンエージェントインタラクション(HAI)

「ロボット・キャラクターが友達になる社会」をまじめに考える~外見的なヒトらしさ、内面的な人らしさの研究

大澤博隆先生 筑波大学 システム情報系 知能機能工学域

 

実社会情報処理(組込みシステムの展開)、自動運転

既存の価値を破壊する最新自動運転研究

加藤真平先生 東京大学 理学部 情報科学科

 

インターネット運用

高度に発達したシステムの異常は神の怒りと見分けがつかない ~システム管理者を恐れから解放する監視システムを

坪内佑樹さん 株式会社はてな シニアエンジニア

 

LSI設計技術

欠陥品を出さないために、集積回路の均質な性能を予測

粟野皓光先生 

東京大学 大規模集積システム教育研究センター

 

リコンフィギャラブルコンピューティング<計算機システム>

ハードウェアも自分で作れる! ~素敵な「ゆるふわコンピュータ」

高前田伸也先生 北海道大学 工学部 情報エレクトロニクス学科

 

センサ

IoT時代に求められる、充電不要のセンサタグを開発しよう

内山彰先生 大阪大学 基礎工学部 

 

インターネットと運用技術

人工知能がウエブサーバの異常状態を見つけ、サーバ管理者を救う~これってもはや生命?

松本亮介先生 ペパボ研究所

 

行動変容

三密だって避けられる。情報技術が人の行動を変えていく

荒川豊先生 九州大学 工学部 電気情報工学科

 

人工の歌声

AIシンガーと仲良く作曲

自分の好みに歌ってくれるソフトウェアを作ろう

森勢将雅 先生 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科

 

計算機システム

交代制で戦えばエネルギーが節約できる? ハードウエアを増やしてコンピュータを省エネに

三輪忍先生 電気通信大学 I類(情報系)

 

コンピュータグラフィクス

コンピュータと物理をより近くに~物理法則をコンピュータ制御すると、複雑な動きができるロボットも実現

楽詠灝(えいこう)先生 Colombia University/コロンビア大学(米)

 

プライバシー保護

知られたくない情報を、使える情報に変えるプライバシー保護術~秘密計算のしくみとは?

濱田浩気先生 日本電信電話株式会社 NTTセキュアプラットフォーム研究所

 

音楽情報処理

ユウウツなピアノ練習、さようなら~理想のピアノ学習支援システムを目指して

竹川佳成先生 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科

 

エンタテインメント情報学

火星の表面から顔検出技術で? 3Dプリンタでテトリス? ~想定外のエンタティンメントを『発掘』し人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究IT研究

栗原一貴先生 津田塾大学 学芸学部 情報科学科 

 

仮想化技術<オペレーティングシステム>

OSを手玉に取る仮想化ソフトウエア~実用化され、東大内でも使用

品川高廣先生 東京大学 情報基盤センター 情報メディア教育研究部門

 

計算理論

ばれなきゃいい? 見破られないランダムな数字は作れるのか

河村彰星先生 東京大学 教養学部 学際科学科/総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系