3.問題解決・モデル化とシミュレーション

【事例346】 問題解決、情報デザイン、データの活用、よく飛ぶ紙飛行機

紙飛行機制作から始める問題解決・情報デザイン・データ活用の授業

 アサンプション国際高校 岡本弘之先生 

【事例311】 感染症のシミュレーション、パラメータの操作、現実とのつながり

技術に寄せないシミュレーション:

現実により近い感染症シミュレーションを作りパラメータを変えて考察した1学期の試み

 相模女子大学中学部・高等部 堺和貴子先生 

【事例237】 モデル化、数理最適化、線形計画法

数学科と連携した情報の授業実践について

 東京都立新宿山吹高校 中山享司先生  

【事例236】 表計算ソフトvs.Python、コロナ感染者のシミュレーション

感染者数をシミュレーションした実践事例

 東京都立小平高校 小松一智先生 

アブダクション・演繹・帰納

日本情報科教育学会第14回全国大会発表より 

Peirce の探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析

 関西大学 大西 洋先生

「情報学的アプローチによる『情報科』大学入学者選抜における評価手法の研究開発」

 (文部科学省 大学入学者選抜改革推進委託事業) 第3回シンポジウム  (2018年12月9日)

シミュレーション、情報Iのルーブリック

シミュレーション

 萩谷昌己先生(東京大学) 

【事例235】 「自分事」にする、導入授業、Society5.0 

高校生が自分事として捉えて学ぶ「情報Ⅰ」の実践 ~情報Ⅰ入試を意識した導入の授業~

 東京都立神代高校 情報科 稲垣俊介先生 

【事例226】 感染症のシミュレーション、データの分析

感染シミュレーションとデータ処理

千葉県立船橋啓明高校 谷川佳隆先生

【事例221】 問題解決、ユーザインタフェース、ガチャのシミュレータ 

情報Ⅰはすべての授業で問題解決を

 神奈川県立茅ケ崎西浜高校 鎌田高徳先生

【事例218】 問題解決、フレームワーク、IE図

「問題解決」の問題解決〜「問題解決」学習を考える

 東京都立町田高校 小原 格先生 

問題解決、アブダクション、演繹、帰納

第14回全国高等学校情報教育研究会全国大会(大阪大会)より

Peirce の探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計

 関西大学 大西 洋先生  

【事例178】  ブレンド型授業、教材サイト

[発表2] 教材サイトを用いたブレンド型教育

 東京都立目黒高校 中山享司先生

【事例143】 ボードゲーム、ハゲタカのえじき、論理思考、意思決定

時数が余ったクラスで実践している情報のクラスワーク的な何か ~「ハゲタカのえじき」を通じた情報の理解~

 中央大学杉並高校 生田研一郎先生

【事例106】 学校施設の問題解決

情報科の授業で取り組む問題解決の授業

 アサンプション国際中学校高等学校 岡本弘之先生

【事例105】 アクティブ・ラーニング

問題解決学習におけるグループワークを成功させる「小原メソッド」の秘密 ~情報社会の授業実践

東京都立町田高校 小原格先生 

【事例67】 オープンデータ、アプリ制作

オープンデータを活用した地域貢献アプリ

静岡県立島田商業高校 鈴木滋先生

【事例58】 問題解決

ブレインライティングを体験しよう

神奈川県立平塚湘風高校 諏訪間雅行先生

【授業事例6】 モデル化とシミュレーション

他教科との連携を図る題材選択 ~生物基礎とのコラボ例
山口県立岩国高等学校 山下裕司先生

【授業事例2】 問題解決

問題を探す力、アンケートを使って事実を見る目を養う授業

東京都立町田高等学校 小原 格先生

先端研究

コンピュータグラフィクス

自分だけのものづくりを楽しもう!

ぬいぐるみの型紙ツール、完成までCGが可視化

五十嵐悠紀先生 明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科