5.情報社会の課題・情報モラル・情報セキュリティ

【事例351】 データの活用、個人情報、知的財産、セキュリティ、白書

「情報Ⅰ」における横断的な視点を用いたデータの読み取りおよび活用を考えた教材の開発

 東大寺学園中学校・高等学校 𠮷田拓也先生 

【事例336】 情報との付き合い方、炎上・拡散事件の調査、罪名・罰条

炎上・拡散事件の調査を通して学ぶ「情報との付き合い方」

 世田谷学園高校 神藤健朗先生 

【事例323】 サイバーポリスゲーム、ネットトラブル解決

サイバーポリスゲームの作成を利用した情報モラル教育

 大阪府立門真なみはや高校 野部緑先生

【事例319】 AI模擬法廷、ChatGPT、AIによる裁判のメリット・課題・制度設計

続 人工知能と人間との関わり方を考える~人工知能が人を裁く未来~

 田園調布学園中等部・高等部 村山達哉先生  

【事例317】 生成AI、知的財産、法規制

生成AIを題材に知的財産に関する授業に探究的な要素を取り入れた実践

 神奈川県立生田東高校 大石智広先生・岡田恒志先生 

【事例303】 サイバー犯罪のリアルデータ、情報社会の問題解決、複数データの考察

データの読み取りおよび活用を考える授業〜個人情報 編〜

 東大寺学園中学校・高等学校 𠮷田拓也先生

【事例280】 情報デザイン×知的財産権×プレゼンテーション、言語活動

プロダクトデザインを通した「情報デザイン×知的財産権×プレゼンテーション」

 愛知県立高蔵寺高校 田中健先生

【事例252】 情報検索実習、情報の信ぴょう性

今更ながらの情報検索実習

 岡山県立烏城高校 太田重成先生 

【事例244】 個人情報の価値、個人情報の利用と管理、セキュリティ意識の醸成

T中学校における個人情報に関する授業の実践~自らコントロールする意識を持つ~

 東大寺学園中学校・高等学校 𠮷田拓也先生

【事例228】 プロダクトデザイン、知的財産権、プレゼンテーション 

こんな情報デザインの授業やってみた ~情報デザイン×知的財産権×プレゼンテーション~

 愛知県立高蔵寺高校 田中 健先生

New Education Expo2022(東京会場:2022年6月2~4日、大阪会場:6月10~11日)

【ワークショップ】

 矛盾する情報を読み解くスキルを身に付ける学習活動とは~ポストポスト真実時代の情報リテラシー育成に向けて

矛盾する情報を読み解くスキル 情報リテラシー

  専修大学 望月俊男先生

  ラドガース大学大学院 クラーク・A・チン先生

ポスト真実の時代、矛盾する情報を読み解くスキル、科学的な証拠の把握

  神戸大学大学院 山口悦司先生

ポスト真実の時代、矛盾する情報を読み解くスキル、科学的な証拠の把握

  神奈川県立生田東高校 大石智広先生

 

【事例223】 インターネット依存、心理行動特性、データの分析

「データの活用」による「問題解決」の授業

~高校生に心理・行動特性を意識させインターネット依存を予防する授業実践

 東京都立神代高校 稲垣俊介先生 

■report

「情報学的アプローチによる『情報科』大学入学者選抜における評価手法の研究開発」

(文部科学省 大学入学者選抜改革推進委託事業) 第3回シンポジウム  (2018年12月9日)

 法/制度・倫理

法/制度・倫理

 辰己丈夫先生(放送大学)

情報セキュリティ

情報セキュリティ

 竹中章勝先生(畿央大学)

【事例203】 著作権、法・権利の重要性と多様性、活用と保護のバランス

知的財産権の授業実践 ~生徒に法律を作らせてみた~

 青山学院大学(神奈川県立生田東高校 教育実習生) 中川久倫さん 

【事例160】 SNSトラブル、コグトレ

SNSトラブルを成功に変える取り組み~トラブルが顕在化する特徴を踏まえる

大阪暁光高校 北辻研人先生

 

【事例116】 生徒自身による題材発見

興味を持った題材を生徒自身が選ぶ「情報モラル教育」

  神奈川県立座間総合高校 井川亜美先生

 

【事例104】 情報の科学的理解、情報の信憑性、認知的不協和

情報の科学的理解を目指した情報モラルの授業実践

 神奈川県立生田東高校 大石智広先生

 専修大学ネットワーク情報学部 望月俊男先生

 

【事例98】ネット依存、ネット利用分析

情報活用能力を育むことでネット依存の自覚を促す、情報モラル教育

 東京都立江北高校 稲垣俊介先生

 

【事例99】シミュレーション教材

 シミュレーション教材を用いた人間関係のトラブルを目撃した場合の行動選択に関する教育実践

関西学院千里国際中等部・高等部 米田謙三先生

 

【事例97】知的財産権 [実用新案権、商標権、意匠権、特許権]

生徒の興味に着目した知的財産に関する授業実践報告

東京都立総合芸術高校 千葉緑先生

 

【事例86】 産業財産権

普通科高校における産業財産権の指導

白百合学園中学高等学校 森棟隆一先生

 

【事例81】 パスワードの安全性

複雑って? ~最強のパスワードを考える

神奈川県立藤沢総合高校 田澤諭子先生

 

【事例78】 矛盾する文章の読解、情報の信憑性

矛盾した複数の文章の読解を通した情報リテラシーの実践授業

神奈川県生田東高校 大石智広先生

 

【事例77】 LINE、個人情報

生徒にもっと身近な題材で情報モラル教育を~LINEのトークで表現しよう

神奈川県立茅ヶ崎西浜高校 鎌田高徳先生

 

【事例69】 情報モラル・法と責任

変化する社会への適応力を涵養する著作権法の教育実践

京都市立西京高校 大西洋先生 

【事例64】 ネットワークの動作と仕組み

「情報セキュリティ」授業実践報告

東京都立町田高校 小原格先生

【事例62】 公開鍵暗号

暗号を解読せよ~プログラミングで学ぶ公開鍵暗号

神奈川県立生田東高校 大石智広先生

【事例56】 情報モラル・法と責任

情報社会を生きる知恵としての著作権をどのように学ぶか

~独自教材とLMS(Learning Management System)を活用した授業の展開

早稲田大学高等学院「社会と情報」授業レポート

【事例49】 情報社会の課題・情報モラル

高校生が先生にSNSを教える画期的な取り組み

~「高校生によるSNS講座」を実践して感じたこと~

神奈川県立鶴見高等学校 教頭  柴田功先生

【事例48】 情報モラル・法と責任

価値観の交流を通して考えるプライバシーリスク

行動変容につながる情報モラルの授業

大阪府立東百舌鳥高等学校 勝田浩次先生 稲川孝司先生 北野堅司先生

【事例47】 メディアの特徴・コンテンツ制作

映像の送り手・受け手双方のリテラシー育成を目指して

〜映像制作とその振り返りから学ぶメディア・リテラシー

聖母被昇天学院中学校高等学校 岡本弘之先生

【事例44】 メディアの特徴・情報社会の課題・情報モラル

うわさとの上手な付き合い方を学ぶ   ~「“うわさ”はどこまで扱えるか」実践報告

中央大学杉並高等学校 情報科・数学科 生田研一郎先生

【授業事例30】 情報モラル・コンテンツ制作
動画制作を通して情報モラルやリテラシーを体得する
~動画「製作」を活用した情報モラル学習~

東京都立三鷹中等教育学校 能城茂雄先生

【授業事例26】 情報モラル・コンテンツ制作
情報モラル絵本のテーマの変遷
情報モラルを高めるとともに、生徒の情報に対する興味や悩みを映し出す鏡として

大阪府立寝屋川高等学校 野部 緑先生

【授業事例16】 情報社会の課題・情報モラル
LINEを題材にした個人情報の授業 

生徒になじみの深い素材で学ぶ、現実世界の情報モラル

神奈川県立麻生総合高等学校 大石智広先生

【授業事例9】 情報モラル
話し合う情報モラルの授業実践
~生徒の主体的な取り組みを引き出し、自らの情報発信を見直す行動へ

聖母被昇天学院中学校高等学校(大阪) 岡本弘之先生

講演

情報セキュリティ

第10回全日本高校模擬国連大会基調講演

サイバー技術の発達によって変わる国際関係の枠組み

経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官 伊東寛氏

日本最大級の教育機材の祭典 NEW EDUCATION EXPO2015

・授業・教材の著作権

デジタル教材を使う上で大きな課題になる著作権問題を扱ったセミナーもレポート(2015年6月)

授業/教材の著作権・デジタル教材・ICT機器・環境

佐賀県における教育情報化推進の取組 ~デジタル教材の取り扱いを中心に

 福田孝義氏(佐賀県教育庁 副教育長)

授業/教材の著作権

全学必修知財教養科目におけるアクティブラーニング→反転学習→完全e-learning学習に伴う映像のタイムシフトを考える

 木村友久先生(山口大学国際総合科学部) 

授業/教材の著作権

教育現場の「著作権」が危ない ~高等学校の現場、教員養成の立場から

 武沢 護先生(早稲田大学大学院 教職研究科 客員教授/早稲田大学高等学院) 

授業/教材の著作権 パネルディスカッション 

先端研究

情報セキュリティ応用

攻撃者の視点に立つ~情報セキュリティ研究の面白さ

森達哉先生 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科

 

プライバシー保護

知られたくない情報を、使える情報に変えるプライバシー保護術~秘密計算のしくみとは?

濱田浩気先生 日本電信電話株式会社 NTTセキュアプラットフォーム研究所