9.学習指導要領・指導と評価のあり方・授業のデザイン
第86回情報処理学会全国大会 (2024年3月15日~17日)
校長ができないこと・できること、情報教育振興法
東京都立田園調布高校 校長 福原利信先生
情報専門高校、探究活動、地域連携
茨城県立IT未来高校 校長 津賀宗充先生
校長のリーダーシップ、果たすべき役割
工学院大学附属中学校・高等学校 校長 中野由章先生
【事例327】 情報Ⅰの授業設計、人にも機械にも「やさしい」技術、問題解決だけでない情報科の授業
情報Iの授業で伝えたかったこと~情報技術と友達になって、「楽しみな未来」へ
日出学園高等学校 武善紀之先生
京都大学数理・データサイエンス・AI教育強化公開FD講演
探究学習と情報科の授業の連携、理数探究基礎
新しい高等学校の情報科科目と高大接続・大学初年次教育Ⅱ ―高等学校の立場から
京都市立堀川高校 藤岡健史先生
第15回全国高等学校情報教育研究会全国大会(オンライン大会)開催
教科「情報」第3ステージ~「情報I」の実践~ (2022年8月9日・10日)
デジタル人材共創連盟、部活支援
京都精華大学/一般社団法人デジタル人材共創連盟代表理事
鹿野利春先生
指導と評価の一体化、事例の共有
教科『情報』第3ステージ~『情報Ⅰ』の実践~指導と評価の一体化を目指して
国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部研究開発課教育課程調査官
文部科学省初等中等教育局修学支援・教材課 教育課程課情報教育振興室教科調査官
田﨑丈晴先生
令和4年度神奈川県高等学校情報部会研究大会 [2022年7月7日(木) Zoom開催]
「情報I」授業の進め方
[座談会] 「情報Ⅰ何をしている?どうやっている?どうやる?」
司会:神奈川県立横浜国際高校 鎌田高徳先生
神奈川県立生田東高校 大石智弘先生
愛知県立小牧高校 井手広康先生
日出学園高校 武善紀之先生
指導と評価の一体化
[講演] 「情報科の指導と評価の一体化」
国立教育政策研究所・文部科学省 調査官 田崎丈晴先生
~神奈川県高等学校教科研究会情報部会情報部会 情報科実践事例報告会2021オンライン(2021年12月27日)
情報Iの準備
◇「情報I」の実施前夜、都道府県・校種・年代の枠を超えた交流が生み出す新たなパワー
国立教育政策研究所教育課程研究センター 研究開発部教育課程 田崎丈晴先生
情報処理学会 高校教科「情報」シンポジウム(ジョーシン)2021秋
情報科教育の新時代を創る〜デジタルの日を記念して〜
2021年10月9日(土) 13:00‐17:00 オンライン
新学習指導要領 「情報I」
田﨑丈晴先生(国立教育政策研究所)
新学習指導要領「情報I」の教科書を読み解く! Part2
情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS2021)発表より
「情報I」教科書、用語、知識体系
電気通信大学 赤澤紀子先生
第14回全国高等学校情報教育研究会全国大会(大阪大会) (2021年8月10日・11日)
■講演
情報I、Society5.0、情報入試
国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官
文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課情報教育振興室教科調査官
文部科学省初等中等教育局参事官(高等学校教育)付産業教育振興室教科調査官
田﨑丈晴先生
■講演
新学習指導要領、大学入学共通テスト
京都精華大学教授/大阪芸術大学客員教授/文部科学省初等中等教育局視学委員
鹿野利春先生
【事例198】 授業動画、きのくにICT、授業の「リ」デザイン
情報科におけるハイブリッドな学び-オンデマンド教材の活用とその可能性-
和歌山県教育庁学校教育局県立学校教育課 肥田真幸先生
「情報I」と「情報II」の扱い方の違い、分散型の教材データベース
◇文部科学省初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 情報教育振興室 教科調査官
鹿野利春先生
「オンラインだからこそできること」を示したこの報告会の成果を次へつなごう
(神奈川県高等学校教科研究会情報部会 情報科実践事例報告会2020オンライン 実践事例報告
講評講演)
【事例175】 探究活動、「総合的な探究の時間」、卒業研究
千代田区立九段中等教育学校 主任教諭 須藤祥代先生
東京都立富士高等学校附属中学校 副校長 田崎丈晴先生
神奈川県高等学校教科研究会情報部会 情報科実践事例報告会(2019年12月27日)
[講演・指導講評]
新学習指導要領
文部科学省/国立教育政策研究所教育課程研究センター 鹿野利春先生
新学習指導要領、ミニマムプラン、SSH、課題研究
東京都⽴⽴川⾼校 佐藤義弘先生
第12回全国高等学校情報教育研究会全国大会(和歌山大会) (2019年8月10日・11日)
新学習指導要領、Society5.0
文部科学省 鹿野利春氏
【事例発表】
習得型アクティブ・ラーニング
◆ICTのデメリットを補う習得型ALの効果~4年間の調査から見えてきたもの
大阪暁光高校 北辻研人先生
形成的評価、学びのポートフォリオ、ジャーナルの作成
大阪府立東百舌鳥高校 稲川孝司先生
清教学園中・高校 勝田浩次先生
広島大学附属福山中・高校 平田篤史先生
情報Iカリキュラム、56時間のミニマムモデル
東京都高等学校情報教育研究会 学習指導要領研究専門委員会
東京都立目黒高校 中山享司先生
国内最大級の教育機材・ソリューションの展示会 New Education Expo2019
(東京2019年6月6~8日、大阪6月14~15日)
【パネルディスカッション】
探究活動、カリキュラムデザイン
「これからの「探究」をデザインする学校へ ~変革の時代に創造する生徒を育てるために~」
[コーディネータ]
[事例]
第11回全国高等学校情報教育研究会全国大会(秋田大会)(2018年8月9日・10日)
[講評講演]
新学習指導要領、情報科の使命
「これからの情報教育~全容が明らかになった次期学習指導要領と、情報科の未来を見据えて」
国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官 鹿野利春氏
第10回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会)(2017年8月8日・9日)
「情報教育に関わるすべての人へ」~情報教育への期待に応える新たな取り組み
新学習指導要領
鹿野利春氏(文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課情報教育振興室 教科調査官
国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官)
【研究1】 情報科の評価方法
情報科における「観点別学習状況の評価」の評価方法
~eポートフォリオを活用し、『何が・どのように役立つか』が実感できる授業を
東京学芸大学 森本康彦先生
次期学習指導要領
全国高等学校情報教育研究会 第9回神奈川大会 講評講演
国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官
文部科学省生涯学習政策局情報教育課情報教育振興室
文部科学省初等中等教育局児童生徒課産業教育振興室
教科調査官
鹿野利春先生
日本情報科教育学会 第9回全国大会(2016年6月)
・教育の情報化
新津勝二氏 文部科学省 生涯学習政策局 情報教育振興室長 初等中等教育局視学官
・次期学習指導要領
鹿野利春氏 国立教育政策研究所 教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官
・学会から見た新学習指導要領での教科「情報」のカリキュラム案
コンピューティングの概念に基づいた必修・選択型高等学校「情報科」カリキュラム案
日本大学 夜久竹夫先生
ICTE情報教育セミナーみなとみらい講演(2016年6月25日)
次期学習指導要領
次期学習指導要領で教科「情報」は、どう変わろうとしているのか
東京都立町田高等学校 指導教諭 小原格先生
(中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会 情報ワーキンググループ委員)