オンラインイベント

教科『情報』授業のあり方を考える ~共通テスト試作問題をうけて~

2023年2月5日(日) 13:30~16:30

11月9日に大学入試センターから公開された令和7年度大学入学共通テストの試作問題では、身近な題材で問題解決の力を幅広く問う問題が多数出題されました。教科書の内容そのものでなく、授業で学んだことを、自分の興味のあることや実社会の事象と結び付けて活用したり、試行錯誤しながら問題解決したりする経験が必要になると言われています。限られた時間の中で「情報」の授業をどのように組み立てるのか。さらに他の教科・科目とどのように連携すればよいのか。試作問題を通して見えてきた「情報I」の授業のあり方を、高校現場の先生方とともに考えます。

 


■お知らせ

・2月5日(日)  本日開催いたしました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。(NEW!)

・2月1日(水)  参加申し込みをされた方に、視聴のご案内を送信しました。

・1月29日(日)     受付を終了しました。

・12月15日(木) 受付を開始しました。

 

■開催概要

◇日時    2023年2月5日(日) 13:30~16:30

 

◇実施方法  オンライン(Zoom ウェビナー)にて開催します

 ※参加方法等詳細は、2月1日(水)頃Peatixメッセージにてご連絡する予定です。

 

 ◇対象    高等学校・中等教育学校・中学校教員、教育委員会・教育センター情報科ご担当者、

        大学教職員 ほか

 

◇お申込み方法  ※1月29日(日)受付を終了しました。

 

◇定員    300名

 

◇申込み期間 2022年12月15日(木)12:00~2023年1月29日(日)23:55

       ※定員に達し次第締め切りとなります。予めご了承ください。

 

◇参加費   無料

 

■プログラム(予定)

13:30 ◇プロローグ 2025年度入試の最新情報 富沢 弘和

 

13:50 ◇講演1

      共通テストに向けた授業設計のあり方 

      -思考力・判断力・表現力を育成する情報Ⅰの授業設計と実践-

     竹中 章勝 先生

    

    ーー休憩ーー

    

    ◇講演2 試作問題を踏まえた授業事例紹介

14:15 事例1

     「コンピュータとプログラミング」の指導

     佐藤 義弘 先生

 

14:40 ◇事例2

     コミュニケーションと情報デザインにおいて、見方・考え方を働かせる

     鎌田 高徳 先生

 

15:05 ◇事例3

     大学入学共通テストとデータの分析の授業

     春日井 優 先生

 

15:30 ◇事例4

     身近なネットワークから「学び」につなげる学習活動

     太田 重成 先生

   

    ーー休憩・河合塾からのご案内ーー

 

16:05 ◇総括 学校全体で取組む情報教育と情報入試 

     福原 利信 先生

 

16:30 ◇閉会

 

■登壇者プロフィール

竹中 章勝先生    桃山学院大学講師

中高一貫校の情報科教員を経て、現在大学教員。文部科学省および自治体のICT活用教育アドバイザーとして、普通教室におけるICTを活用した教育環境デザインと実践やプログラミング教育などに関して、教育委員会等で情報教育のアドバイスを行っている。専門教科「情報」学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者。文部科学省発行教科書『情報システムのプログラミング』を執筆。

 

佐藤 義弘先生    東京都立立川高等学校指導教諭

2000年「現職教員等講習会」で情報科教員免許取得。2009年度文部科学大臣優秀教員表彰。「教育の情報化に関する手引き」検討委員、「学習指導要領-情報編」協力者など歴任。2019年から実証研究として「情報Ⅰ」の授業を先行して展開。津田塾大学非常勤講師。高等学校情報科教科書、『情報最新トピック集』(日経BP)、『情報科教育法』(オーム社)など著書も多数。

 

鎌田 高徳先生  神奈川県立横浜国際高等学校教諭

2010年高等学校情報科の教員として神奈川県にて採用。前任校の神奈川県立茅ケ崎西浜高等学校では、2016・17年度「国立教育政策研究所」教育課程研究指定事業(共通教科情報)の研究指定を受け、問題解決型で生徒の主体性を引き出す授業を実践。文部科学省発行の高等学校情報科「情報I」「情報II」の教員研修用教材、高等学校情報科教教科書の執筆を行う。2022年『高校の情報Ⅰが1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)を出版。

 

 

春日井 優先生  埼玉県立川越南高等学校教諭

1993年埼玉県公立高等学校数学科教諭として採用。2000年新教科「情報」現職教員等講習会により情報科免許取得、2014年より現職。2020年度文部科学大臣優秀教職員表彰。東洋大学非常勤講師。文部科学省発行の「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」教員研修用教材作成WG委員として、「情報通信ネットワークとデータの活用」「情報とデータのサイエンス」を担当。『情報Ⅱ』の教科書も執筆。

 

太田 重成先生  岡山県立烏城高等学校教諭

民間企業勤務を経て、2004年より高等学校情報科教員。普通科進学校での勤務経験が長く、推薦入試・総合型選抜の指導と共に教科「情報」の二次試験を指導。2022年度岡山県教育委員会主催共通教科「情報」研修講座講師。

 

 

 

福原 利信先生

全国高等学校情報教育研究会会長・東京都立田園調布高等学校校長

1990年東京都高等学校数学科教諭として入都、2003年より情報科教諭。東京都教育庁指導部、副校長を経て2021年より現職。2020年の全国高等学校情報教育研究会愛知大会がコロナ禍で中止となり、急遽オンライン大会を開催した際の実行委員長を務めた。

 

 

富沢 弘和  河合塾 教育研究開発本部 本部長 

1994年河合塾入塾。校舎スタッフ・模試作成部門を経て、大学入試情報の情報収集・分析・発信部門に携わる。長年にわたり全統模試のデータを基にした大学入試動向分析、進学情報誌「Guideline」「栄冠めざして」などの編集、入試情報サイト「Kei-Net」を担当。2021年より現職。進学情報分析・発信の統括とともに生徒、保護者対象の講演も多数実施。

 

イベント案内状はこちらから

letter_230205.pdf
PDFファイル 876.1 KB

チラシのダウンロードはこちらから

flyer_230205.pdf
PDFファイル 1.2 MB

 

■注意事項・お問合わせ

◆注意事項

【推奨環境】

安定したインターネット通信環境。

PC、タブレット端末、スマートフォンでのご参加が可能です。

 

【登壇者へのご質問について】

ご視聴後の登壇者へのご質問は、イベント終了後の参加者アンケートの「登壇者に対する質問」欄にご記入ください。後日「キミのミライ発見」サイトで、本イベント講演を、登壇者からの回答とともに掲載いたします。

 

時間の関係で、イベント当日は質疑応答の機会が取れないこと、ご了承ください。

 

【お申込み詳細メールについて】

お申込み完了後、ご登録のメールアドレス宛にPeatixからチケットのお申込み詳細メールが送信されます。メールが届かない場合は、以下についてご確認ください。

 

※受信トレイにない場合、迷惑メール等に振り分けられる場合があります。

※ドメイン指定受信設定にて「@peatix.com」からのメールの受信を許可してください。

※URL付きのメールの受信拒否を設定している場合は、解除してください。

※お申込み詳細メールが届かない場合は、下記お問合せ先までご連絡ください。

 


お問合せ

informatics-pj◎kawai-juku.ac.jp

※◎を半角@に変えてください。

学校法人河合塾 教育研究開発部 教科「情報」担当

 


◆お申込み

 

※お申込みには、「Peatix」のアカウント登録が必要です。

※Peatixを初めてご利用される方は、下記のWebサイトまたはサイト内のPDFを

 ご覧ください。

 

Peatix:【初めてご利用される参加者様向け】Peatixご利用の流れ