猛暑に負けない熱気の中で、「情報科の挑戦」を語り尽くした2日間
第16回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会)
全国の高等学校情報科の先生方が集まって、日頃の実践や調査・研究を発表する全国高等学校情報教育研究会(全高情研)全国大会。第16回となる今回は、4年ぶりの現地開催となりました(8月9日・10日@工学院大学新宿キャンパス)。
参加者は、北海道から沖縄まで、全国から562名と過去最多を数え、30の分科会発表と20のポスター発表は、どこもすばらしい発表と熱心な質疑応答が繰り広げられました。
今大会のテーマは、「情報科の挑戦~授業実践と大学入試~」。新課程の大学入学共通テストも、いよいよ来年度に迫っています。授業をどのように組み立てていくか、その中で入試に向けて何ができるのか。
学校や年代の枠を超えた議論や交流は、全高情研ならではのものです。Zoomで会えると言っても、やはりリアルの語らいは格別です。会場のあちこちで、旧交を温め合う先生方の姿が見られました。
[基調講演]
東北大学情報学研究科 東京学芸大学教育学研究科 堀田龍也先生
[分科会発表]
東京都立立川高校 佐藤義弘先生
◇質的データを用いたデータサイエンス授業実践~総合的な探究の時間と情報Iの接続
雲雀丘学園高校 林宏樹先生
愛知教育大学教職大学院 三輪理人先生
近江兄弟社高校 長谷川友彦先生
◇試作問題「情報Ⅰ」の出題形式を援用した論理回路に関する授業の取り組み
東大寺学園中学校・高等学校 𠮷田拓也先生
◇試作問題「情報Ⅰ」と探究力―受験結果の分析と情報教育の未来形―
京都市立日吉ケ丘高校 藤岡健史先生
愛知県立高蔵寺高校 田中健先生
◇短時間の動画を活用した授業-授業時間をどのように確保し、授業では何を行うか-
鹿児島県立鶴丸高校 春日井優先生
東京都立若葉総合高校 山本博之先生
東京都立神代高校 稲垣俊介先生
大阪電気通信大学高校 岸本有生先生
東京都立三鷹中等教育学校 能城茂雄先生
愛知県立小牧高校 井手広康先生
神奈川県立横浜国際高校 鎌田高徳先生
◇ピクトグラフ生成でデータ活用とデザインを試行錯誤させる授業法の実施と検討
東京都立南多摩中等教育学校 御家雄一先生
埼玉県高等学校情報教育研究会 富田平先生
◇単元の導入の協働学習の授業デザイン ~ソーシャルリーディングのプロンプトエンジニアリング~
千代田区立九段中等教育学校 須藤祥代先生
[ポスター発表]
◇SSH指定校における情報Iの扱い~「国民的素養」の徹底した育成の実現を目指して
お茶の水女子大学附属高校 山上通惠先生
◇ビジュアルプログラミングはテキストプログラミングの学習に生かされている? ~授業内アンケートによる探索的検討~
相模女子大学中学部・高等部 堺和貴子先生
大阪府立夕陽丘高校 勝山衿佳先生
慶應義塾大学 植原啓介先生、大阪学院大学 西田知博先生、
日本大学 谷聖一先生、京都産業大学 安田豊先生、
獨協医科大学 坂東宏和先生、國學院大學 高橋尚子先生、
電気通信大学 角田博保先生、大阪大学 萩原兼一先生
岡山県立岡山一宮高校 畑 英利先生
◇データで見る高校生のコンピュータ活用と意識の変化(2023年度版)
東京都立町田高校 小原格先生
◇初学者を対象としたTCP/IPの仕組みと重要性を体験的に学ぶシミュレータ教材の開発
大阪大学 北村祐稀さん、大阪大学 長瀧寛之先生、
愛知県立小牧高校 井手広康先生、大阪電気通信大学 兼宗進先生、
大阪大学 白井詩沙香先生
[講評・講演]
国立教育政策研究所 田崎丈晴先生
■第16回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会) ホームページはこちら