情報入試

入試情報

慶應大「情報」入試対策

『情報』科目で慶應SFCを目指そう!
16年スタートの本試験に加えて、それ以前の14、15年の参考試験も解説・分析も掲載。2月に迫る入試対策を紹介しています。ペンギンロボット開発で日経ビジネス『次代を創る100人』に選出された慶大3年生、近藤那央さんが解説する対策動画も。その他16年合格者座談会も。

 

2018年慶應義塾大学 情報入試問題解説

キミのミライ発見 大学入試プロジェクト編著

環境情報学部と総合政策学部では、2018年度入試において3度目となる「情報入試」が実施されました。出題された問題について解説します。

総合政策学部の解説はこちら

環境情報学部の解説はこちら

 

慶應義塾大学・総合政策学部/環境情報学部の「情報」入試に向けた学習法はこれだ! 詳しくはこちら

 

講演・シンポジウムから

情報処理学会第80回全国大会 (2018年3月14日~16日)

■イベント企画

文部科学省 大学入学者選抜改革推進委託事業 

「情報学的アプローチによる「情報科」大学入学者選抜における評価手法の研究開発」(2)

大学入学者選抜改革推進事業、情報入試

講演:「2017年度事業概説」

 萩原兼一先生(大阪大学 情報科学研究科)

思考力・判断力・表現力を問う入試

報告(1):「思考力・判断力・表現力を評価する枠組みとルーブリック」

 萩谷昌己先生(東京大学 情報理工学系研究科)

CBTによる情報入試模試の結果とシステム改善に向けて

報告(2):「模擬試験の実施と結果分析/本格的CBTシステム」

 角谷良彦先生 (東京大学 情報理工学系研究科)

  

第10回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会)(2017年8月8日・9日)

 

文部科学省 大学入学者選抜改革推進委託事業

「情報学的アプローチによる『情報科』大学入学者選抜における評価手法の研究開発」

萩原兼一先生(大阪大学 大学院情報科学研究科 特任教授)

 

「共通教科情報科ルーブリックにおける思考・判断・表現の位置づけ」

松永賢次先生(専修大学)

  

[パネルディスカッション]「来るべき情報入試を考える」

パネリスト

萩原兼一先生(大阪大学)

神藤健朗先生(東京都市大学付属中学校・高校)

三井栄慶先生(神奈川県立横浜翠嵐高校)

加藤光先生(大阪府立岬高校)

コーディネータ

小原格先生(東京都立町田高校)

思考力・判断力・表現力を評価する大学入試

~次期学習指導要領による大学入学者選抜改革に向けて

■情報処理学会第79回全国大会イベント企画 

文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業

◆報告:「『情報科』の情報学参照基準による知識体系化」

 萩谷昌己先生(東京大学大学院情報理工学系研究科)

◆報告:「『情報科』大学入学者選抜CBTシステム化の仕様」

 西田知博先生(大阪学院大学情報学部)

*************

■シンポジウム「2025年の高校教科「情報」入試を考える~思考力・判断力・表現力を評価する~」

主催者挨拶 西尾章治郎先生(大阪大学総長)

基調講演:「情報I・IIで育む思考力・判断力・表現力」

 鹿野利春氏(国立教育政策研究所)

◆事業概説 :「思考力・判断力・表現力」を評価する試験問題

 萩原兼一先生(大阪大学大学院情報科学研究科)

 久野靖先生(電気通信大学大学院情報理工学研究科)

◆現状報告:高校での「情報科」教育~大阪府内高校への調査結果をもとに

 加藤光先生(大阪府高等学校情報教育研究会・大阪府立岬高等学校)

パネル討論:「思考力・判断力・表現力の教育方法/評価方法」

 コーディネータ: 萩原兼一先生

 パネリスト:鹿野利春氏 萩谷昌己先生 久野靖先生 加藤光先生 片岡晃氏(情報処理推進機構)

慶應義塾大学SFCにおける情報入試導入までの道のりと実施状況

(ICTE情報教育セミナーみなとみらい講演 2016年6月25日)

植原啓介先生 慶應義塾大学 環境情報学部 准教授 

「京都産業大学AO入試『情報』試験・実施報告と今後の展望」

(高校教科「情報」シンポジウム2016 ジョーンめ~えき 2016年5月15日)

安田豊先生 京都産業大学

慶應義塾大学SFCの入試問題

(第66回ICTE情報教育セミナー in 東京 2015年5月30日)

植原啓介先生 慶應義塾大学

明治大学情報コミュニケーション学部2013年度情報入試の速報
山崎浩二先生 明治大学情報コミュニケーション学部