2016年春 教科「情報」による一般入試を実施する大学アンケート
駒澤大学
1.入試方式・要項について
◆2016年春に「情報」を課する一般入試の試験日程・方式名と、各試験日程・方式の具体的な科目名、配点
試験日程・方式名 | 試験科目名・配点 | |
(1) | 一般入試T方式 |
英語(100)、[国語総合・情報の科学・世界史B・地理Bから1科目](100) |
(2) | 一般入試S方式 | 英語(200)、[国語総合・情報の科学・世界史B・地理Bから1科目](100) |
◆上試の各試験日程・方式で受験可能な学部・学科/コース/専攻名、募集定員
試験日程・方式名 | 学部・学科/コース/専攻名 | |
(1) | 一般入試T方式 |
グローバル・メディア・スタディーズ学部(65名) |
(2) | 一般入試S方式 | グローバル・メディア・スタディーズ学部(70名) |
◆上記の各試験日程・方式を開始した年次。2015年春以前から行っている場合は、旧課程での「情報」の科目名
試験日程・方式名 | 開始年 | 旧課程の情報科目名 | |
(1) | 一般入試T方式 | 2014年 | 情報B |
(2) | 一般入試S方式 | 2014年 | 情報B |
◆上記の各試験日程・方式の2015年春の志願者数
試験日程・方式名 | 志願者数 | |
(1) |
一般入試T方式 |
グローバル・メディア・スタディーズ学部 760名 |
(2) | 一般入試S方式 | グローバル・メディア・スタディーズ学部 482名 |
◆2017年春の入試以降も「情報」で入試を行う予定
検討中
◆駒澤大学HPの入試案内に関するページ
2.アドミッションポリシーについて
◆情報入試を始めた理由・背景
当学部は、2014年度入試まで選択科目の一つに数学を学部独自で出題していた。数学Bのプログラミングを出題範囲に含めるためである。高等学校の数学科目学習指導要領改訂によってプログラミングがなくなってしまったため、2015年度入学生入試より、数学から情報に変更した。
◆情報入試で入学する学生に期待する資質
情報通信技術およびその応用に強い関心を持っていること。
◆高校の教科「情報」で学び、身につけてきてほしいこと
・コンピュータにおける情報の表し方や処理の仕組み、情報通信ネットワークの仕組みなどの基本事項
・アルゴリズム(処理手順)や問題のモデル化など、論理に沿って結論を導き出す手順の実践
◆[情報系の学部・学科について]
入学後の学業を鑑みた際に、受験において情報を選択してほしいと思われるか(その理由も)
情報を選択してほしい。学部の情報教育の基礎知識が一通り学べるから。
3.入学者に対する情報教育について
◆新入生の情報教育において、最も力を入れていること
リテラシー系科目で情報やインターネットの基礎を体系的に学び、コンピュータワークショップで実践的にプログラミングを学ぶ。これにより、論理的思考力や問題解決能力を涵養し、インターネットにおいて激変する社会において、ITを使いこなす術を学ぶ。
◆ここ2~3年の新入生の情報スキル・リテラシーにおいて最も不足していると思われること
パソコンなどのデジタル機器を使うことは問題なくできるが、コンピュータの仕組みなど情報処理の基本的な概念を理解していない。
4.出題内容について
◆情報入試の出題で、特に重視する領域(=〇)
1(○)情報技術
2(○)情報のディジタル化
3(○)コンピュータ
4(○)情報通信ネットワーク
5(○)プログラミング
6(○)モデル化とシミュレーション
7(○)データベース
8( )メディアの特徴
9( )情報の表現と伝達
10( )コミュニケーション
11(○)情報セキュリティ
12( )情報システム
13( )問題解決
14( )評価と改善
15( )情報社会の課題
16( )情報モラル
17( )法と責任
18( )その他
◆解答形式
マークシートのみ
◆旧課程の普通教科「情報」(情報A・B・C)履修者に対する措置
とくになし